翻訳と辞書
Words near each other
・ World needs love
・ WORLD NEWS TONIGHT
・ World News Tonight
・ World Nuclear Association
・ World Nuclear News
・ WORLD OF FANTASY
・ World of GOLDEN EGGS
・ World Of Music
・ World Of Our Own
・ World of Tanks
・ World of Warcraft
・ World of warcraft
・ world of work
・ WORLD ORDER
・ world power
・ WORLD QUEST
・ World Quizzing Championship
・ World Radio TV Handbook
・ WORLD RECORDS
・ World Robot Olympiad


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

World of Warcraft : ウィキペディア日本語版
World of Warcraft[わーるど おぶ うぉーくらふと]

World of Warcraft』(ワールド オブ ウォークラフト)はディアブロを開発した米Blizzard Entertainment社が開発し運営しているオンラインゲームである。同社が開発販売しているウォークラフトシリーズの世界観を受け継いだMMORPGWindowsのほかMac OS Xでも動作する。グラフィックは3Dだが、要求スペックが低めに抑えられているのが特徴。2010年現在、登録ユーザ数が1000万人を突破しており、「最多登録者数のMMORPG」としてギネスブックに登録されている。「WoW」と略記されるのが一般的である。
==ゲームの特徴==
他の多くのMMORPG同様、プレイヤーは自分のキャラクターを後方斜め上から見下ろす視点で操作する。(オプション設定で一人称視点に切り替えることも可能であるが、この場合非常に視野が狭くなる。)このキャラクターで広大な世界を探検し、様々なモンスターと戦い、クエストをこなし、他のプレイヤーと触れ合う事が出来る。
WoWは一ヶ月を単位とする課金方法を取っており、日本でサービスをおこなっているMMORPGで主流のアイテム課金方式ではない。支払い方法は2009年現在、クレジットカードまたはゲームカード、デビットカードが利用可能である。
ゲーム開始に当たり、プレイヤーはプレイするサーバ(公式にはRealmと表現される)を選択する必要がある。各サーバはいわゆる平行世界に当たり、数千人のプレイヤーからなる全く独立した世界として進行している。サーバは主にプレイヤー同士の戦闘に関する違いに基づき、異なるカテゴリーに分類される。
カテゴリーは"Player versus player(PvP)" , "Normal", "Roleplay(RP)", "Roleplay-PvP"の四つとなる。"PvP"サーバの特徴は、初期エリアなど特定のエリアを除きプレイヤー同士の戦闘が自由に行える事である。"Normal"サーバではプレイヤー同士の合意の上で、何時何処で対人戦を行うかを選ぶ事が出来る。
サーバの選択後、Warcraftシリーズの世界観に基づき、キャラクターの人種に従って「Alliance陣営」か「Horde陣営」のどちらかに所属することになる。AllianceとHordeは、ゲーム内の世界(Azeroth)の支配権を巡って恒久的な戦争状態にあるという設定であり、所属する陣営の異なるキャラクター同士は、チャットやメールシステムによるコミュニケーションを取ることは一切できない。(例外として、Emoteと呼ばれる、いわゆる“仕草”モーションを使うことにより、単純なYes/Noのほか、“手を振る”“おじぎする”“つばを吐きかける”“笑いかける”などの単純な意思表示は可能である。)またキャラクター同士で直接金品の受け渡しを行ったり、同じグループやギルドに所属することも不可である。
なお、"PvP","RP", "RP-PvP"の各サーバでは、同一アカウントで両陣営にキャラクターを作成することができない仕様だったが、2009年12月以降これらの対人向けサーバも含め、全サーバで両陣営の作成が可能である。
プレイヤーは同一のサーバに計10キャラクターまで、また1アカウント毎に最大50キャラクターまで作ることが出来る。キャラクターを増やすことによる追加料金は発生しないが、既存キャラクターの名前・種族・陣営を変更する、キャラクターを別サーバーへ移動する、キャラクターを別のアカウントに移す、などのサービスの利用は有料となる。
マップは基本的にゾーン制だが、大陸間の移動や後述するインスタンス・ダンジョンへの出入りを除き、ゾーン間の移動はロードを挟まずにシームレスに行われる。標準で用意されたチャットチャンネルはゾーンごとに区別されており、別エリアのチャットに参加したり、これを閲覧することはできない。ただし、プレイヤーが自由に作成できるカスタムチャンネルや、グループやギルド、個人間でのチャットにはどこにいても参加可能である。
ゲームデザインは従来のMMOの基本的なスタイルを踏襲し、ゾーン毎に存在するキャンプや町でNPCからクエストを受け、これをこなしてレベルを上げていくスタイルである。クエストが尽きそうになると他のゾーンへの移動を促すクエストが用意されていることが殆どであり、クエストをこなして行けば自然と様々なエリアを訪れることになるような工夫がなされている。プレイヤーがそれぞれにあった時間で手軽にプレイを楽しめるように、クエストはソロによる達成が可能なものが大半であるが、グループ推奨のものも多数用意されている。グループ推奨のクエストは「グループクエスト(2-5人用)」「ダンジョンクエスト(5人用)」「レイドクエスト(10/25/40人用)」という区分けがされており、対象となる敵や報酬もグループの規模を前提とした強さになっている。
ダンジョンのうちいくつかはインスタンスとなっており、これを攻略するためにはグループがまず必須となる。インスタンスとはグループあるいはキャラクターのためにその都度生成される専用のゾーンで、同じグループに所属していなければ同じインスタンスに入場することはできない。(これはすなわちそのダンジョンをひとつのグループで独占できるということであり、グループ間の狩り場争いというものが起こらないようになっている。)ダンジョンには複数ボスが存在し、これを倒すと、ボスごとに設定された数種類のアイテムの中からランダムで1-2個が報酬として入手できる。
エンド・コンテンツも充実しており、レベルキャップに達してからも様々な遊び方ができる。少人数規模のシビアな対人戦を行うArenaゲームで世界中のプレイヤーを相手にPvPの腕を競ったり、本格的なレイド攻略ギルドに参加して困難なレイドダンジョン攻略に挑戦したりすることもできる。いずれも段階的な難易度を経てより難しいものに挑戦してゆく仕組みになっており、初心者でも始めやすい。当然、高度のコンテンツを達成するとそれだけ報酬として入手できるアイテムの質も上がっていく仕組みになっているため、やりがいもある。
コメディ・セントラルのアニメ「サウスパーク」でも取り上げられており(Make Love, Not Warcraft)、ゲームシステム等が詳しく書かれている(ちなみに本作で出てくるスキンはBlizzardがオリジナルスキンを提供した)。また、2008年10月には、難病と闘う少年少女の夢をかなえる米国NPOメイク・ア・ウィッシュ(Make A Wish Foundation)により、悪性脳腫瘍と闘う当時10歳の少年、Ezra Chattertonが、Blizzard社のリードゲームデザイナーとしてWorld of Warcraftのクエストを作るという夢を実現させたことでも話題となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「World of Warcraft」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.